ブログ
食べる順番を意識すると・・・
食べる順番を意識すると、同じ食事内容でも太りにくくなることがあります。
これは血糖値の上がり方に関係しています!
太りにくくなる理由
1. 血糖値の急上昇を防ぐ
先に 野菜や海藻・きのこ など食物繊維を摂ると、糖や脂肪の吸収スピードがゆるやかに。
結果、血糖値が急に上がらず「脂肪として蓄えられにくい」状態に。
2.インスリン分泌を抑える
血糖値が急に上がるとインスリンが多く分泌されます。
インスリンは余った糖を脂肪に変えるホルモン。これを抑えられることが「太りにくさ」に直結。
3. 満腹感を得やすい
食物繊維やタンパク質を先に食べると、胃がある程度ふくらみ「ご飯やパンをドカ食いする」ことを自然に防げます。
おすすめの順番!!
野菜・きのこ・海藻(サラダやおひたし、みそ汁の具など)
↓
タンパク質(魚・肉・豆腐・卵など)
↓
炭水化物(ご飯・パン・麺類)
※和定食のようなスタイルだと取り入れやすいです。
ワンポイント!!
「全部サラダを食べきらなきゃ!」ではなく、一口目を野菜からで十分効果ありです。
外食でも みそ汁やサラダを先に 手をつけるだけで実践可能!
つまり、食べる順番を工夫するのは「我慢するダイエット」ではなく「同じ食事で太りにくい食べ方のテクニック」なんです。
皆さんもぜひ実践してみてくださいね(*^^*)