ブログ
食後の眠気・・・どうにかしなきゃ~
🍚食後の眠気🥱=痩せにくいサインかも⁈
「食事のあと、どうしても眠くなる💤」
実はこれ、“血糖値の乱高下”が原因かも。
食後に血糖値が急上昇するとインスリンがたくさん分泌されて
→ 一気に下がるときに眠気がやってくる
この状態、実は脂肪をため込みやすい状態にあるサイン⚡️
✅ 食後の眠気の主な原因は❓
◆血糖値の急上昇と急降下
→ 炭水化物を一度に多く食べると、血糖値が急上昇⤴️
その後インスリンが大量に分泌され急降下する⤵️この落差が眠気につながります。
◆消化にエネルギーを取られる
→ 揚げ物や脂っこい食事だと、消化に時間がかかることで腸へ血流が集まり、脳への血流が減り眠気を強めます🥱
◆セロトニン分泌の増加
→ 炭水化物摂取でセロトニンが増えリラックス→眠気を誘発します😪
◆昼間の血糖コントロールやホルモンの影響
睡眠不足や運動不足、どう代謝の乱れ(糖尿病予備軍など)も眠気を悪化させます😵💫
また、更年期にはいると、血糖値を安定させるインスリンの働きをサポートするエストロゲンが減少することでも眠気が出やすくなります😴
◆睡眠の質の低下やストレス
夜間の睡眠が浅かったり、ストレスで自律神経が乱れていると、食後の覚醒力は下がります。
いかがでしょうか❓思い当たる項目はありましたか❓
🔥ダイエットと食後の眠気🔥
食後の眠気が強い=血糖値の乱高下が大きい可能性が高い⚡️
これはインスリンが大量に分泌され脂肪をため込みやすい状態。
さらに眠気で活動量が落ちると消費カロリーが減るので痩せにくくなることにも😕
「食後の眠気が強いタイプの人」は、血糖コントロールを意識することがダイエット成功のカギになります☝️
💡眠気対策で代謝アップ💡
食べ方
・よく噛む&ゆっくり時間をかけて食べる
・野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べる🥗🍖🍚
食事内容
✔︎低GI食材
✔︎タンパク質+食物繊維を組み合わせる
✔︎糖質単独摂取を避ける
◎白米より雑穀米やオートミールの低GI食品を
食後の血糖値対策
・食後は5〜10分歩いたり軽いエクササイズを
睡眠環境の改善とストレスケア
・寝室の温度調整、就寝前に深呼吸や軽いヨガで整えたり、食べる寝る以外の体を動かす趣味でストレス発散を
食後の眠気をコントロールできる人は、「太りにくい体質」に近づいてる証拠✨
自分に合った方法を見つけて食後の眠気スイッチを押さずにダイエットを進める工夫をしてみましょう💖
1人では難しい…今まで諦めてたアナタも!
週一回30分からの加圧トレーニングでキレイとスッキリの習慣を始めてみませんか❓
お気軽に加圧の体験ができるクーポンをご用意してお待ちしています💖
#松山市ジム
#女性専用ジム
#加圧トレーニング
#パーソナルジム
#ダイエット
#食後の眠気
#血糖値コントロール
⇩10月の体験のクーポン⇩
➀平日10-16時台限定
【加圧ワンコイン体験 60分 500円】➝入会金無料でお得にスタート♪
「隠す季節が来る前に、魅せるカラダをつくろう」今ならマンスリープランご契約で入会金11000円が【無料】!
女性のダイエットなら加圧トレがオススメ◎(※体験のみの場合500円は必要です)
②ダイエットしながら美容も強化♪ 加圧パーソナルトレーニング体験60分3300円
加圧トレで短時間でスッキリと効果を実感!血管からしなやかに!基礎体力UPしながら太りにくい体へ♪
【カウンセリング⇒加圧トレーニング⇒癒しのストレッチ】●即日入会で体験料3300円➝0円&入会金11000➝0円