ブログ
プロテインは何を選べばいいの??
プロテイン(たんぱく質)にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や効果があります。目的(筋トレ、ダイエット、健康維持など)によって適切な種類を選ぶことが重要です。
主なプロテインの種類と特徴と効果
1ホエイプロテイン(Whey Protein)
原料→牛乳
吸収速度→速い(約30分~1時間)
特徴→必須アミノ酸が豊富(特にBCAA)
筋肉の回復や成長を促進
おすすめのタイミング→トレーニング直後
向いている人→筋肥大を目指す人、運動後のリカバリーを重視する人
2カゼインプロテイン(Casein Protein)
原料→牛乳
吸収速度→遅い(6~8時間)
特徴→長時間にわたってアミノ酸を供給
満腹感が持続しやすい
おすすめのタイミング→就寝前や食間
向いている人→減量中の筋分解予防、夜間の栄養補給に
3ソイプロテイン(Soy Protein)
原料→大豆
吸収速度→中程度(2~3時間)
特徴→植物性でコレステロールゼロ
イソフラボンが含まれており、美容や健康にも効果
おすすめのタイミング→食間や朝食後
向いている人→ダイエット中、動物性を避けたい人、女性に人気
4エッグプロテイン(Egg Protein)
原料→卵白
吸収速度→中~速め
特徴→生物価が高く、アレルギーのリスクが比較的低い
おすすめのタイミング→食間、朝食後、運動前後
向いている人→ホエイやソイにアレルギーがある人
5ピープロテイン(Pea Protein)
原料→エンドウ豆
吸収速度→中程度
特徴→アレルゲンが少なく、ビーガンにも対応。鉄分が豊富
おすすめのタイミング→食間や運動後
向いている人→ヴィーガン、乳・大豆アレルギーの人
『目的別おすすめ』
目的 おすすめプロテイン
筋肉をつけたい ホエイプロテイン
減量したい ソイプロテイン、カゼイン
健康・美容維持 ソイプロテイン、ピープロテイン
アレルギー対応 ピー、エッグプロテイン
就寝前 カゼインプロテイン
補足:プロテインの選び方
成分表示を確認→糖質、脂質が多い製品はダイエットに不向き
目的に合ったタイプを選ぶ→筋肥大、減量、栄養補助など
継続しやすい味や価格→続けられるものがベスト