ブログ
運動後の栄養補給は何を食べればいい?
運動後は“何を食べるか”で、筋肉の修復・脂肪燃焼・疲労回復のスピードが大きく変わります!
目的別にわかりやすく整理してみましょう
タイミングが大事!
運動直後~30分は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、
体が栄養をいちばん吸収しやすい状態です。
→このタイミングで“タンパク質+糖質”をとるのが◎
基本セッ栄養素
タンパク質 :筋肉の修復・代謝維持
食材:プロテイン、ささみ、卵、豆腐、魚、ヨーグルト
糖質: エネルギー補給・筋分解を防ぐ バナナ、おにぎり、オートミール、全粒パン
プロテイン+バナナ
鶏むね肉+おにぎり
鮭おにぎり+ゆで卵
こんな組み合わせが理想的!
目的別のポイント
1.脂肪燃焼・ダイエット目的
糖質は控えめ、タンパク質多め
脂質も取りすぎないように注意。
例:プロテイン+ゆで卵+野菜スープ
2.筋肉を増やしたい人
糖質も十分にとる(筋肉の合成を助ける)
例:鶏むね肉+玄米+味噌汁 or プロテイン+おにぎり
3.疲労回復・免疫サポート目的
ビタミン・ミネラルを意識
例:サラダ+果物(キウイ・オレンジなど)+スープ
遅くなってしまったときは?
夜遅い時間なら、
豆腐・魚・卵などの消化の良いタンパク質を中心に
炭水化物は少量(雑炊・スープ・バナナなど)
簡単プロテインドリンク派なら
プロテイン+無糖ヨーグルト+バナナ+少量のはちみつ
吸収が早く、筋肉修復+疲労回復に◎